制作環境あれこれ
令和、を迎えるちょっと前あたり。 制作環境をちょっとだけ変更しました。 それは何か? エディタをVisual Studio Codeにした。 今までは、Sublime Textを利用していました。 Atomにちょっとだけ […]
続きを読む "制作環境あれこれ"令和、を迎えるちょっと前あたり。 制作環境をちょっとだけ変更しました。 それは何か? エディタをVisual Studio Codeにした。 今までは、Sublime Textを利用していました。 Atomにちょっとだけ […]
続きを読む "制作環境あれこれ"突発的に必要になったため、備忘録としてメモ。 「OGP画像はすでにあるけれど、これ以降の投稿は任意の画像をOGPに設定したいな!(テヘッ)」 ・・・みたいな時に役立つかと思います。 functions.php funct […]
続きを読む "[WordPress]OGP画像をパターンによって出し分け"先日、Mr.Childrenのファンクラブ会報誌が届いた。 大好きなミュージシャンであり、ライブに行けなかった分、文字という情報を通してだが知ることができた。 後に残るのは、「ライブ行きたいなー!」という衝動だけ(苦笑 […]
続きを読む "さわりだけでも知る"庭木に「春一番」という木が植えられている。 先週末、ようやく、その花が咲いた。 花の色は、赤に近いピンク。 生命力を思わせる色だった。 花の命は、あっという間で、咲くまでの期間が長い。 それゆえに、咲いた花は美しく見える […]
続きを読む "花"以下の条件で、カスタムフィールド製造した案件があった。 dateピッカーで日付を選択したら、以下のように表示 Y年m月d日(曜日) dateピッカーでの項目が空の場合、セレクトボックス値「event_weeks」から曜日 […]
続きを読む "[WordPress]Custom Field Suiteのdateピッカーで曜日も出力する"映画をいろいろ見ているので、感想も兼ねてのメモ。 次回は、ダンボかアベンジャーズを見たい。 — グリーンブック 言わずと知れた、2018年度のアカデミー賞受賞作品。 黒人ピアニストが、白人の運転手(ボディガー […]
続きを読む "ここ数ヶ月で見た映画のお話"デザインする上において、ツールは数多くある。 使い所において、そのシーンに合ったツールを使えばいいと思っているし、自分もそうしてきた。 ツールは道具であって、ツールに縛られる必要などないのだ、と。 そう思っている自分が、 […]
続きを読む "Figmaが楽しい件"弊社(何処)のコーポレートサイトは、WordPressで実装しています。 自分が入社して、早3年目。 現在は、製品ページのみ担当となりましたが(デザイナーが増えた嬉しみ)、 この3年間、ビジュアルも実装もガラッと変わって […]
続きを読む "[WordPress]インハウスで使っている実装あれこれ"震災から8年。 また行きたいなぁと思えども、なかなか行けなくなった場所、東北。 2011年3月11日。 あの日、都内でも震度6弱。 軋む天井、波打つ道路、崩れるブロック。 津波映像、家族や友達の安否確認、徒歩での帰宅。 […]
続きを読む "忘れない、だけど、振り向かない"自分にとって、デザインは、絵を描くことの延長線上であった。 ですので、専門卒後、CADという選択をしても、全く違和感ではなかったのだ。 他人のえがいたものを、具現化するのも、自分のアイディア・センス・経験を広げる上では必 […]
続きを読む "延長線上にあったもの"デザインが好きだ。 アプリやプロダクトの話をしたり、それらのデザイン開発を進めたりすることが好きだ。 建築も好きだ。やめたことを時々後悔するくらいに。 webは、正直なところ、趣味に近いものがある。 仕事では使っていない […]
続きを読む "今までとこれから。"デザイナーと名刺に記載され始めてから、早15年になる。 3年近くの育休を経て、復帰してからは、もう怒涛の2文字。 ロスを解消すべく、必死で勉強したし、いろんなデザインに関わった。 アプリデザインにおいては、育休後の僕を契 […]
続きを読む "何のためにデザインするのか"