春の青森、といえば。
「弘前城の桜」、「八甲田の雪の回廊」、そして「CSS Nite in AOMORI」。
今年で7回目を迎えるCSS Nite in AOMORI。
絶賛、申し込み受付中です!
春の青森、といえば。
「弘前城の桜」、「八甲田の雪の回廊」、そして「CSS Nite in AOMORI」。
今年で7回目を迎えるCSS Nite in AOMORI。
絶賛、申し込み受付中です!
「おしい!広島県」といえば、今年打ち出された、広島県のキャンペーンPRですね。
「iida UI」といえば、INFOBARのUI(ユーザーインターフェイス)デザインですね。
この2つに共通するもの。
それは、「広島県」。
(iida UIを手がけられたtha社には広島県出身のデザイナー奥田さんがいるのです、はい。)
CSS Nite in HIROSHIMA,Vol.5では、これらふたつのクリエイティブをテーマに、ものづくりのヒントを探るいい機会かと思います。
先日・12月13日(土)に開催された、CSS Nite LP12「Designer’s High」Part 2。
11月に開催されたLP11「Designer’s High」Part 1に続き、参加してきました。
牡蛎のおいしくなる季節は、「r」がつく季節・・・、と昔からよく言われますね。
そんな「r」のつく月、来月・11月20日(土)に、牡蛎の産地・広島で、CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.3が開催されます。
セミナーを受けつつ、牡蛎を食べに行きませんか?
先日・10月9日に開催された、CSS Nite LP11「Designer’s High」に行ってきました。
ビジュアルデザインにスポットを当てたイベント。
いつものCSS Niteとは違いデザイナーだらけのイベントでした。
デザインのキモを初心に返って復習できた。
「ああ、これはこういう感覚でよかったんだよね」という確認作業を延々と脳内でしていた。
先日5月29日(土)は、CSS Nite Beginners DreamWeaver編/DreamWeaver Totch Meeting in Tokyoに参加してきました。
先日・4月24日(土)に開催された、CSS Nite in AOMORI 2010。
昨年までのスタイルを一新させた開催となりましたが、100名近くの方が参加し、無事、終了しました。
参加者の皆さん、講師の皆さん、協賛関係者の皆さん、ありがとうございました!
そして、実行委員の仲間な皆さん、おつかれさまでした&ありがとうございました!
今週・4月24日(土)に開催される、CSS Nite in AOMORI 2010。
その事前申込締切まで、24時間をきりました!
(このBlogを書いているのは20日PM20時を回ったところです)